子育てエピソード
少しずつ秋の気配がしてきましたが、秋の行事といえばお月見♪ 十五夜ともいうのは、旧暦の15日の夜は常に満月だから。また「中秋の名月」というのも、旧暦では7、8、9月が秋で、そのまん真ん中の日の8月15日が「中秋」と呼ばれたから。今年、中秋に当たるのは10月6日、ぜひご家族でお月見を~!
SLに夢中!
大井川鉄道を訪れてからSLにすっかりハマった息子(5歳)は、SLグッズをそろえたり、YouTubeでSLの研究をしたり、とにかく夢中に! 私たち親も知らなかった世界を見せてもらい、毎日楽しいです。
三重県/SLぼうやさん
ちょっとイジワルしてみたら…
か行がまだうまく言えないわが子(3歳)。指摘はせず成長を見守っています。先日ちょっとイジワルして、「貝、買いたい」って言ってみて~とリクエストすると、「たい、たいたい」と。まだまだかわいいです。
大阪府/まるさん
離乳食をあげていて感じたものは
3歳と0歳の子どもがいるママです。0歳の子どもに離乳食をあげていますが、すごく暑かった日のことです。麦茶をあげると何度もほしがり、他のものをあげていても途中で口を開けなくなり、お茶をあげると喜びます。8か月になりましたが、お茶をほしがる様子に夏を感じました。
大阪府/たなびさん
素早い返しにフフッ
外食をしたときのことです。4歳の次男が箸を床に落としてしまい、店員さんを呼んで、新しいお箸をお願いしました。「すぐにお持ちしますね」と立ち去ろうとした店員さんに、次男は「はーい。お待ちしています!」と。素早い返しに、家族がフフッと笑ってしまった出来事でした。
三重県/とりとりさん
妹が始めたポピーに「懐かしい!」
7月号から「あかどり」を始めてみました! 年の離れた兄もポピーをしていたので、「懐かしい!」と言いながら、妹のポピーを手伝ってあげているのがほほえましかったです。
新潟県/ふもさん
自転車で立ち往生の母を救ったのは…
電動機付き自転車で二人の娘を乗せて保育園に向かっていたとき、うちのそばの上り坂で車が来たので止まったら、自転車が重くて動かせなくなりました。2歳の次女は泣いているしで、5歳の長女に近所にある母の家まで行ってもらい、呼んできてもらいました。私にとって長女はヒーロー! こんなところにも成長を感じた朝でした。
今年も『なつドリるん』
今年も『なつドリるん』の季節がやってきたと、すぐに申し込んだところ早速届きました。今年は「あかどり」で、「きいどり」だった昨年よりさらに充実していると感じました。個人的には毎月の「あかどり」と同じようにプリントまであるのが満足度が高いです。これでこのお値段!と、買わない理由がないわが家です。
千葉県/あしゅパパさん
コロッケ作りに初挑戦
最近、初めてコロッケを作りました! 今までコロッケは、ご飯がすすむおかずにならないのに手間が半端ないので買うものと割り切っていたのですが、じゃがいも掘りに行って、たくさんのじゃがいもを消費しようと挑戦することに。ところがうっかり主婦歴10年が邪魔をして、適当に作ってしまい、卵と小麦粉をつけずにパン粉だけつけて揚げたら、油の中で崩壊してしまい…、大変な騒ぎになりました。
兵庫県/ととととさん
どこのお子さんもかわいいですね
エピソード投稿でよく見る、今しかない言い間違いのお話。うちの息子(2歳)もたくさんあります! 玉ねぎのことは「えーん」って言ってます(笑)。どこのお子さんも言い間違いかわいいですね。
愛媛県/しどママさん
今月のプチぐち
旅行に行くときのパッキング、子どもの服って結構悩みませんか? 旅行大好きなんですけど、ママの仕事なのがなんだか納得できません。
静岡県/九谷さん
こちらは、ポピー子育て応援サイト「ポピフル」の転載です。
▼他にも子育てエピソード、子育てQ&Aなどをチェック▼
お役立ち情報満載
キャンペーン実施中!
ただいま「秋の入会キャンペーン」実施中!
LINEから入会すると、抽選10名様に「アソビュー!ギフトカード5,000円券」をプレゼント🎁
さらに!幼児ポピー入会者にはもれなく「選べるデジタルギフト1,000円分」をプレゼント✨
今なら11月号の1か月から入会できます!
抜粋版のおためし見本ではなく「実際に1か月分の教材を使って内容を確かめたい」という方には絶好のチャンス!お見逃しなく👀
※キャンペーンサイト内の注意事項をご確認いただき、案内に従ってお手続きください。
【幼児ポピー】~「もじ」「かず」「ことば」を楽しく伸ばす~
『幼児ポピー』は、字を書いたりシールを貼ったり、手先が鍛えられるカラフルで楽しい紙教材を主軸に、ゲーム感覚で楽しめる学習アプリや英語アニメーションなど、紙とデジタルの両面から好奇心を高め、学びを深められます。
幼児期に大切なのは、これからの学びと成長をぐんぐん伸ばすための準備です。
2歳児~年長さんまでの各学齢ごとに、学ぶことが好きになる根っこを作ります。
学校の勉強をよく知る会社が作る家庭学習教材
『月刊ポピー』は、全国の小・中学校で使用されるドリルや資料集など教科書に沿った副教材を発行している「新学社」が編集しています。
学習のプロが作る家庭学習教材なので、安心して取り組んでいただけます。
シンプルな教材で続けやすい価格!
幼児ポピーは、お子さまの成長に本当に必要な内容を充実させたシンプルな教材。
余分な付録をつけていないため続けやすい価格でお届けしています。
【幼児ポピー 会費/月(税込)】
毎月払い…1,500円
年間一括払い…1,425円(※12か月分総額17,100円)
『幼児ポピー』と他社教材との年間会費比較
【小学ポピー】~自ら学ぶ力が身につく~
『小学ポピー』は、書いて学ぶ「ワーク」と楽しく毎日の勉強が続けられる「デジ・サポ」の両方で学習習慣の定着をサポートしていきます。
学校教材のエッセンスが詰め込まれた教材
小学ポピー教材は
「学校の授業の予習・復習がしやすい!」
「ポピーで勉強したらテストで100点が取れた!」
と好評です。
ポピーを作っている新学社は、学校で使われているドリルやワークなども作っています。
そのノウハウが小学ポピーに活かされています。
シンプルな教材で続けやすい価格!
小学ポピーは、お子さまの成長に本当に必要な内容を充実させたシンプルな教材。
余分な付録をつけていないため続けやすい価格でお届けしています。
※2025年度会費の毎月払いの価格です。
中学ポピー
~自学自習の力で成績アップ~
『中学ポピー』は部活や習い事で忙しい中学生活でもしっかりと効率的に勉強に取り組む力が身につくよう工夫して作られています。
子ども達の自ら学ぶ力を養い、学校の成績アップにもつなげていきます。
定期テストや高校入試に強い
充実の定期テスト対策教材で効率よく高得点が狙えます。実技教科も合わせ9教科に対応しているので、内申点対策としても好評!コンパクトな暗記ブック『おぼえるモード』は、定期テスト前の暗記学習に最適です。また、毎月お届けの『FRESTA』でも1年生から着実に高校入試の対策ができます。
シンプルな教材で続けやすい価格!
中学ポピーは余分な付録がなく、学年にあわせた適度で良質な教材です。本当に必要な教材だけをお届けするので、学習塾や他の通信教材などの受講料と比べても続けやすい価格です。
※2025年度会費の毎月払いの価格です。