【親力診断】ダラダラしている子に何といいますか?

お子さんとどのように関わり、どのような言葉をかけ、どんなコミュニケーションをとっていますか? 
言い方ひとつ、やり方ひとつで子どもは大きく変わります。
ポピーの「親力診断」をよりよい親子の関係づくりにお役立てください。

診断してくださるのは......

親野 智可等(おやの ちから)先生
教育評論家。教師経験をもとに子育て、親子関係、しつけ、勉強法、家庭教育などについてInstagram、Threads、Xなどで発信中。「子育て365日」「反抗期まるごと解決BOOK」などベストセラー多数。「ドラゴン桜」の指南役としても著名。オンライン講演を含む全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気となっている。

片づけもしないままダラダラしている子どもに、あなたなら何といいますか?

【A】また片づけてない。早く片づけなきゃダメでしょ。まったくいつもいつも......

【B】さあ、片づけたら夕飯にしよう。今日は大好きな〇〇だよ

【C】3分で片づけよう。用意、ドン!

どれがよいか、ではなく、実際問題自分はどれだろう......と考えて答えてください。

......選びましたか?

それでは親力診断、スタートです!

診断結果

結果で一喜一憂する必要はありません。解説を読んで参考にしてみてください。

【A】を選んだ人は...

自分のイライラをそのままぶつけて否定的な言い方をしていると、いいことは一つもありません。これを続けていると、子どもは自信が持てなくなり、親子関係もまずくなります。そして、成長するに従って親の言うことを聞かなくなります。


【B】を選んだ人は...

このような肯定的な言い方なら、言われたほうも気持ちが明るくなります。そして、素直に言うことを聞く気になれます。


【C】を選んだ人は...

【B】のように肯定的な言い方ができないときは、せめて【C】のような単純な言い方にしましょう。このとき、「また片づけてない。何度言われたらできるの」などと余分なことを言わないことが大切です。

今回のポイント!

肯定的で気持ちが明るくなる言葉を。
穏やかな言葉がけで子どもは伸びます。

日常生活における親の何気ない一言一言が、子どもには圧倒的な影響を及ぼします。私はそのことをくり返し言い続けています。これは、親であるみなさんにいちばん気をつけてほしいことだからです。
イライラしているとき、それをそのまま子どもにぶつけてはいけません。攻撃的な言葉は相手の心に石をぶつけるのと同じです。その言葉が子どもの中の大切な何かを破壊していることに気づいてください。

子どもが伸びるも伸びないも、親子関係がよくなるかどうかも親の言葉次第です。勉強やしつけの面ではほめるようにしていても、日常の些細な言葉が否定的では台無しです。ですから、親の否定的な言い方が多ければ子どももそうなります。

すべては親の言葉で決まります。日頃の何気ない一言一言がとてつもなく大事なのです。このことを常に覚えておいてください。人生は一瞬一瞬の積み重ねであり、人間関係は一言一言の積み重ねです。

こちらは、ポピー子育て応援サイト「ポピフル」の転載です。

▼他にも子育てエピソード、子育てQ&Aなどをチェック▼
お役立ち情報満載

キャンペーン実施中!

ただいま「秋の入会キャンペーン」実施中!
LINEから入会
すると、抽選10名様に「アソビュー!ギフトカード5,000円券」をプレゼント🎁
さらに!幼児ポピー入会者にはもれなく「選べるデジタルギフト1,000円分」をプレゼント✨

今なら11月号の1か月から入会できます!
抜粋版のおためし見本ではなく「実際に1か月分の教材を使って内容を確かめたい」という方には絶好のチャンス!お見逃しなく👀

※キャンペーンサイト内の注意事項をご確認いただき、案内に従ってお手続きください。

【幼児ポピー】~「もじ」「かず」「ことば」を楽しく伸ばす~

『幼児ポピー』は、字を書いたりシールを貼ったり、手先が鍛えられるカラフルで楽しい紙教材を主軸に、ゲーム感覚で楽しめる学習アプリや英語アニメーションなど、紙とデジタルの両面から好奇心を高め、学びを深められます

幼児期に大切なのは、これからの学びと成長をぐんぐん伸ばすための準備です。

2歳児~年長さんまでの各学齢ごとに、学ぶことが好きになる根っこを作ります。

学校の勉強をよく知る会社が作る家庭学習教材

『月刊ポピー』は、全国の小・中学校で使用されるドリルや資料集など教科書に沿った副教材を発行している「新学社」が編集しています。

学習のプロが作る家庭学習教材なので、安心して取り組んでいただけます。

シンプルな教材で続けやすい価格!

幼児ポピーは、お子さまの成長に本当に必要な内容を充実させたシンプルな教材。

余分な付録をつけていないため続けやすい価格でお届けしています

【幼児ポピー 会費/月(税込)】
毎月払い…1,500
年間一括払い…1,425(※12か月分総額17,100円)

『幼児ポピー』と他社教材との年間会費比較

【小学ポピー】~自ら学ぶ力が身につく~

『小学ポピー』は、書いて学ぶ「ワーク」と楽しく毎日の勉強が続けられる「デジ・サポ」の両方で学習習慣の定着をサポートしていきます。

学校教材のエッセンスが詰め込まれた教材

小学ポピー教材は
「学校の授業の予習・復習がしやすい!」
「ポピーで勉強したらテストで100点が取れた!」
と好評です。

ポピーを作っている新学社は、学校で使われているドリルやワークなども作っています。
そのノウハウが小学ポピーに活かされています。

シンプルな教材で続けやすい価格!

小学ポピーは、お子さまの成長に本当に必要な内容を充実させたシンプルな教材。

余分な付録をつけていないため続けやすい価格でお届けしています

※2025年度会費の毎月払いの価格です。

中学ポピー
~自学自習の力で成績アップ~

『中学ポピー』は部活や習い事で忙しい中学生活でもしっかりと効率的に勉強に取り組む力が身につくよう工夫して作られています。
子ども達の自ら学ぶ力を養い、学校の成績アップにもつなげていきます。

定期テストや高校入試に強い

充実の定期テスト対策教材で効率よく高得点が狙えます。実技教科も合わせ9教科に対応しているので、内申点対策としても好評!コンパクトな暗記ブック『おぼえるモード』は、定期テスト前の暗記学習に最適です。また、毎月お届けの『FRESTA』でも1年生から着実に高校入試の対策ができます。

シンプルな教材で続けやすい価格!

中学ポピーは余分な付録がなく、学年にあわせた適度で良質な教材です。本当に必要な教材だけをお届けするので、学習塾や他の通信教材などの受講料と比べても続けやすい価格です。

※2025年度会費の毎月払いの価格です。