「わ」と「は」の使い分け。子どもに簡単に教える方法

「“わ”か“は”か、どちらを書けばいいか分からない」
「”わ”って読むのに、“は”って書くのはどうして?」
と、多くのお子さんがつまずく「わ」と「は」の使い分け。
そんな多くの子どもが悩む問題について、どう教えてあげたらいいかご紹介します!

「わ」と「は」の使い分けは多くのお子さんがつまづく

例えば下の問題ですが、
□に入る文字は「わ」と「は」のどちらか、お子さんは分かるでしょうか?

正解
「わたしは だれでしょう? わたしは にわとりです。」
「わにのはは するどい。」
「わたしは のはらを はしりました。」

「わ」と読むのに、「は」と書くのはどうして?
役割を理解するように教える

文章を音のまま書き表すと、どこが言葉の切れ目(文節)なのかはっきりしません。

つまり「○○は」の「は」は、発音とは違う書き表し方をすることで、言葉の切れ目を表し、読みやすくしているうえに、わかりやすくするという役割をもっています。

「わ」と「は」の違い。どうやって、教えたらいいの?

「言葉をつなぐ」という認識が難しい場合には、まずたくさんの言葉にふれ、言葉をたくさん知ることも大切です。

お子さんと「わ」や「は」が含まれた名詞集め(「わに」「はみがきこ」「わた」「かわ」など...)をしたり、言葉と言葉をつなぐ「は」の使い方に慣れるゲームなどしてみてください。

例えば、「うさぎ」「はねる」「わたし」「うたう」などの簡単な名詞や述語のカードと、「は」を書いたカードをバラバラにして、自然な文になるように組み合わせる練習をしましょう。

その後、その文を声に出して読ませ、話す時には「は」を「わ」と読む、ということを一緒に確認します。

何度もくり返し文章を自分でつくることによって、徐々にお子さんが「は」の使い方に慣れていきます。

あせらず、少しずつ続けてみてください。

「わ」と「は」の違いが分かったらたくさん褒めてあげる

何度もくり返して問題を出して答えられたり、文章を自分でうまくつくることができたら毎回しっかりと褒めてあげましょう。

褒めてあげることは、とても重要です。

こちらは、ポピー子育て応援サイト「ポピフル」からの転載です。

▼他にも子育てエピソード、子育てQ&Aなどをチェック▼
お役立ち情報満載

キャンペーン実施中!

ただいまLINE入会限定「夏の入会キャンペーン」を実施中です!

さらに!9月号の1か月から入会できます!
抜粋版のおためし見本ではなく「実際に1か月分の教材を使って内容を確かめたい」という方には絶好のチャンス!お見逃しなく!

※キャンペーンサイト内の注意事項をご確認いただき、案内に従ってお手続きください。

【幼児ポピー】~「もじ」「かず」「ことば」を楽しく伸ばす~

『幼児ポピー』は、字を書いたりシールを貼ったり、手先が鍛えられるカラフルで楽しい紙教材を主軸に、ゲーム感覚で楽しめる学習アプリや英語アニメーションなど、紙とデジタルの両面から好奇心を高め、学びを深められます

幼児期に大切なのは、これからの学びと成長をぐんぐん伸ばすための準備です。

2歳児~年長さんまでの各学齢ごとに、学ぶことが好きになる根っこを作ります。

学校の勉強をよく知る会社が作る家庭学習教材

『月刊ポピー』は、全国の小・中学校で使用されるドリルや資料集など教科書に沿った副教材を発行している「新学社」が編集しています。

学習のプロが作る家庭学習教材なので、安心して取り組んでいただけます。

シンプルな教材で続けやすい価格!

幼児ポピーは、お子さまの成長に本当に必要な内容を充実させたシンプルな教材。

余分な付録をつけていないため続けやすい価格でお届けしています

【幼児ポピー 会費/月(税込)】
毎月払い…1,500
年間一括払い…1,425(※12か月分総額17,100円)

『幼児ポピー』と他社教材との年間会費比較

【小学ポピー】~自ら学ぶ力が身につく~

『小学ポピー』は、書いて学ぶ「ワーク」と楽しく毎日の勉強が続けられる「デジ・サポ」の両方で学習習慣の定着をサポートしていきます。

学校教材のエッセンスが詰め込まれた教材

小学ポピー教材は
「学校の授業の予習・復習がしやすい!」
「ポピーで勉強したらテストで100点が取れた!」
と好評です。

ポピーを作っている新学社は、学校で使われているドリルやワークなども作っています。
そのノウハウが小学ポピーに活かされています。

シンプルな教材で続けやすい価格!

小学ポピーは、お子さまの成長に本当に必要な内容を充実させたシンプルな教材。

余分な付録をつけていないため続けやすい価格でお届けしています

※2025年度会費の毎月払いの価格です。

中学ポピー
~自学自習の力で成績アップ~

『中学ポピー』は部活や習い事で忙しい中学生活でもしっかりと効率的に勉強に取り組む力が身につくよう工夫して作られています。
子ども達の自ら学ぶ力を養い、学校の成績アップにもつなげていきます。

定期テストや高校入試に強い

充実の定期テスト対策教材で効率よく高得点が狙えます。実技教科も合わせ9教科に対応しているので、内申点対策としても好評!コンパクトな暗記ブック『おぼえるモード』は、定期テスト前の暗記学習に最適です。また、毎月お届けの『FRESTA』でも1年生から着実に高校入試の対策ができます。

シンプルな教材で続けやすい価格!

中学ポピーは余分な付録がなく、学年にあわせた適度で良質な教材です。本当に必要な教材だけをお届けするので、学習塾や他の通信教材などの受講料と比べても続けやすい価格です。

※2025年度会費の毎月払いの価格です。