算数のつまずき解消テク 口コミ大公開‼ ~低学年編~

子どもが算数の学習でつまずいた‼ さあ、どうする? みんなのアイデアを集結すれば、解決のヒントが見つかるかも!?というわけで、つまずき解消の口コミ情報を大公開します!

つまずき解消テク① くり上がり・くり下がり

くり上がり・くり下がりは、低学年の子にとっては難問。一けたの計算なら指を使えば何とかなるけれど、二けた以上になると「位」を理解する必要があるからです。そのためには…。

わが家のアイデア

・息子がちょうどお小遣い(お金)に興味を持ち始めたので、お父さんが銀行ごっこをしてくれました。息子は算数の勉強だとは気づかず、楽しそうでした。(東京都/K・Nさん お子さんは1年生)

【用意するもの】一円玉10個以上と十円玉2個。通帳のようなもの(手帳、メモ紙など)

 10円を引き出します。

 かしこまりました。(十円玉を出す)

 10円を1円に両替してください。

 両替?? どうやって?

 10円を全部1円に変えてください。

 ええと…。

 一円玉を何個集めると、10円になるかな?一緒に数えてみようか。

 うん!

 1円、2円、3円…、9円、10円!

 十円玉1個は一円玉10個と同じなんだね。

 そう!でも、一円玉だと多くて数えるのが大変だし、財布にも入りきらないなあ~。

 十円玉なら1個でいいのにね。

 うん、まとまっていると、計算しやすいね。さて、今度は20円を口座から引き出したいから、ここに「20円引き出し」と書いて、お金をください(通帳代わりに手帳やメモ紙などを出す)。

 20円だから、十円玉なら2個だね。

 そうだね。ところで、「20」の「2」は、何の「位」かわかる?

 ええと、一の位は「0」で、「2」は「十の位」。

 そう「2」は「十の位」だね。何か気づくことはない?

 あ、「十の位」は十円玉だ!学校で習った「十の位」って、十円玉だと思えばいいんだね。

 そう!いいところに気づいたね!「十の位」って、十円玉(=一円玉10個の集まり)がいくつあるかってことだよ。

 「十の位」が「3」なら、30円だ!

 お~、完璧。

つまずき解消テク② 時計

時計を使った時間の計算は、毎日の暮らしの中で少しずつ慣れていけば大丈夫。でも、一体どうやって!? それは...。

わが家のアイデア

・時計のドリルがうまくできず、しくしく泣いていた娘。いったん、ドリルから離れて、私の古い腕時計を使って実際に針をグルグル回させてみました。「4時15分にセットしてください」「その30分後は、何時何分でしょうか」などとクイズのように、お互いに問題を出し合ううちに、娘は笑顔に。初めから頭で考えるより、手を動かして少しずつ時計に慣れていくやり方が、娘にはハマったようです。「○分前」の問題では、時計の針を逆回しすることがおもしろかったみたいで、ドリルも、腕時計を使いながらですが、頑張って取り組めるようになりました。(千葉県/J・Kさん お子さんは2年生)

・テニスを習っているお兄ちゃんが、時計でつまずいている弟に、こんな話をしてくれました。テニスでは、得点を「0」「15」「30」「40」…と数えていき、4ポイント(60)で1ゲームを取ったことになります。「40は、もともとは45だったらしいんだけど、言いにくいから40になったんだって…。ところで、この数え方って何かに似てない?」と言うと、弟が「あ、時計だ!」と気づいて大喜び。1時間=60分がすんなり理解でき、文字盤の3=15分、6=30分、9=45分もわかるようになりました。(愛知県/K・Kさん お子さんは6年生と2年生)

・「スパゲッティをゆでるから、5分計って」「15分後にお風呂が沸くから、入ってね」など、ふだんから時間を意識するような声掛けをするうちに、子どもが時計をよく見るようになりました。「ありがとう。おかげで助かるわ」とほめると、本人も満足な様子。少しずつ時計に慣れていったせいか、宿題やテストの問題も落ち着いて取り組めるようになりました。(兵庫県/T・Sさん お子さんは3年生と2年生)

つまずき解消テク③ 九九

九九は、かけ算やわり算にとって必須ですが、無理やり詰め込むのはNG。楽しみながら覚えるには!?

わが家のアイデア

・うちでは、九九の勉強をトランプ遊びにアレンジしました。札を2枚とって、即興でかけ算をして正解なら、その札をもらえるルール。ゲーム式がおもしろかったのか、毎日「九九トランプ(うちではそう呼んでいました)やろうよ」とさそってきました。 最初は、1~9のカードを使っていましたが、絵札(11~13)も交ぜるようになり、九九が大好きになりました。(静岡県/Y・Sさん お子さんは4年生と2年生)

・お風呂のとき、九九の暗唱をしていましたが、飽きてしまった様子。とっさに「9×9、9×8…」というように逆の向きで答えるスタイルにしたら、くいついてきました~♪大人もけっこう頭を使うので、おもしろいです。(埼玉県/H・Tさん お子さんは5年生と2年生)

・夕食のとき、リビングに台を置き、ステージに見立てて「九九のステージショー」をすることにしました。「今日は、7の段です。どうぞ~」と盛り上げて、おもちゃのマイクを子どもに手渡します。うまくできたら、大拍手とデザートで褒めます。最初は緊張していましたが、家族みんなが注目してくれるのがうれしいらしく、順調に九九を覚えられました。(福岡県/K・Kさん お子さんは4年生と2年生)

終わりに

低学年の算数は、遊びながら学んでいくスタイルがおすすめです。ご家庭では、生活の中で数や時間を意識しながら、親子で楽しく取り組んでみてください!

この記事はポピー子育て応援サイト「ポピフル」から転載しています。

▼子育てエピソード、子育てQ&Aなどをチェック▼
お役立ち情報満載

ポピーへの入会をご検討中のかたへ

【期間限定】11月号1か月入会キャンペーン

ただいま11月号1か月からの入会を受付中!


抜粋版のおためし見本ではなく「実際に1か月分の教材を使って内容を確かめたい」という方には絶好のチャンス!お見逃しなく!

LINE限定キャンペーン

幼児ポピーに入会するともれなく「選べるデジタルギフト1,000円分」をプレゼント🎁

さらに、LINEからのご入会で抽選企画にご参加いただけます!
1か月からの入会でも対象となるお得なキャンペーンですので、ぜひこの機会にお申し込みください♪

◎キャンペーン期間|2024年10月1日(火)~12月1日(日)
【対象教材】幼児ポピー/小学ポピー/中学ポピー/ポピー Kids English(年間セット除く)

ポピー公式LINEメニューでお申し込みいただけます♪

※キャンペーンサイト内の注意事項をご確認いただき、案内に従ってお手続きください。

「もじ」「かず」「ことば」を楽しく伸ばす「幼児ポピー」

幼児期に大切なのは、これからの学びと成長をぐんぐん伸ばすための準備です。

「幼児ポピー」は楽しくてシンプルな教材で、
2歳児~年長さんまでの各学齢ごとに、
小学校以降に学ぶことが好きになる 根っこを作ります。

幼児ポピーの"3つのできる"

「こころ・あたま・からだ」が バランスよく育つ!

ポピーは「こころ・あたま・からだ」をバランスよく育てるよう作られています。

学習の基礎である「もじ・かず・ことば」の力だけでなく、社会のルールやマナー、運動あそびなど、幼児期に取り組みたい内容が盛りだくさんです!

学校の勉強をよく知る会社が作る家庭学習教材

『月刊ポピー』は、全国の小・中学校で使用されるドリルや資料集など教科書に沿った副教材を発行している「新学社」が編集しています。

学習のプロが作る家庭学習教材なので、安心して取り組んでいただけます。

シンプルな教材で続けやすい価格!

幼児ポピーは、お子さまの成長に本当に必要な内容を充実させたシンプルな教材。

余分な付録をつけていないため続けやすい価格でお届けしています

【幼児ポピー 会費/月(税込)】
毎月払い…1,500
年間一括払い…1,425(※12か月分総額17,100円)

『幼児ポピー』と他社教材との年間会費比較

2024年度にリニューアル!「小学ポピー」

「理解させるのが難しい」
「ちゃんとわかっているのかな?  と不安になる」
「上手な勉強の仕方がわからない」
小学生のお子さまの学習に悩みはつきものですよね…

小学ポピーなら、そんなおうちの方のお悩みを解決します
おうちの方とお子さまが無理なくスムーズに学習でき、勉強の仕方も自然と身についていきます。

2024年度にリニューアルの『小学ポピー』では、
毎日の勉強を楽しんで続けられる学力向上システム「デジ・サポ」が新登場!

今日学習する内容がすぐわかる「ポピースケジュール」や、
楽しみながら学習を習慣化できる「がんばりすごろく」などで、
さらなる理解度アップと学力向上を目指せます。

新しくリニューアルした「小学ポピー」は
「ワークでの学び」+「デジ・サポ」で、学習習慣の定着をサポートします!

わかりやすく、身につきやすいヒミツ

学校教材のエッセンスが詰め込まれた教材

小学ポピー教材は
「学校の授業の予習・復習がしやすい!」
「ポピーで勉強したらテストで100点が取れた!」
と好評です。

ポピーを作っている新学社は、学校で使われているドリルやワークなども作っています。
そのノウハウが小学ポピーに活かされています。

シンプルな教材で続けやすい価格!

「小学ポピー」には、余分な付録をつけていないため続けやすい価格でお届けしています

※2024年度4月号から年払いを選択された場合の価格です。

短い時間で効率的にできる予習・復習

教科書に沿っているので、授業の進度に合わせて予習・復習ができます。
短い時間で、無理なく集中して取り組めます。

教科書のまとめや、解説がわかりやすい

学習内容のポイントを「教科書のまとめ」にして掲載しています。
これも「効率的に復習ができる」理由の一つです。