教育評論家が教える!家庭学習への関わり方

「家庭学習への関わり方」について、
「いつ、どのような声かけをするのがいいか」
「いつ頃までかかわるべきなのか」
と、お悩みの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?

今回はお子さんが楽しく家庭学習に取り組めるおうちのかたの関わり方について、教育評論家・親野智可等先生のアドバイスをご紹介します!

まず、ほめてあげましょう

家庭学習におけるおうちの人の関わり方として、最も大事なのは「勉強って楽しいな」という気持ちを味わわせつつ、家庭学習の習慣が身につくように導くことです。

勉強後は、中身をしっかり見てあげて、丸をつけ、がんばったことをほめ、その後で、足りない点を指摘
こういうことをしっかりやっているのといないのとでは、子どもの意欲は全く違ってきます。

丸つけが子どものやる気につながる

丸つけで、丸がたくさんつくと、子どもは大きな達成感を味わうことができます。これがやる気につながります。

一つ一つ花まるをつけてあげてもいいです。

また、丸つけで、自分が正解だと思い込んでいたものが間違っていたとわかったときはショックが大きくなります。

ですから、次に間違えなくなるのですが、間違えたところは、「×」ではなく「?」か「・」がいいでしょう。

勉強したこと自体をまずほめる

子どもにとって「×」は嫌なものなのです。

もし、忙しくてすぐに丸つけができなければ、できるだけ早く、勉強したこと自体をほめてあげてください。まずはほめることが大切です。

ほめ言葉を通じておうちの人の愛情が伝わり、お子さんの自信にもつながります。

子どもの様子を見ながらステップアップ

低学年の間はたくさんほめて、丸つけもおうちの人がしてあげてください。

そして、だんだん自分でできるようにしていくことも大切です。

半分つけてあげて、残りを自分でつけさせるなどの工夫で、 少しずつステップアップするといいでしょう。

ですが、○年生だからというのではなく、お子さんの状態に合わせることが大切です。

丸つけでほめる

「見てほめる」ということが苦手なおうちの人も少なくありません。

ですから、「丸つけでほめる」というつもりで、一つ一つに花まるをつけたり、 ☆(星)などのキラキラマークをつけてあげたり、簡単な似顔絵をかいたりして、明るく華やかで楽しい感じにしてあげましょう。

大人もそうですが、印象やイメージに大きな影響を受けるものです。

子どもが楽しく続けられる家庭学習教材って?

毎日学習を続けるのって、お子さまにとっては結構大変ですよね…。
なかなか勉強を始めないお子さまと口げんかになってしまったり、
勉強を始めてもすぐに飽きてしまったり…

2024年度にリニューアルの『小学ポピー』では、
毎日の勉強を楽しんで続けられる学力向上システム「デジ・サポ」が新登場!

今日学習する内容がすぐわかる「ポピースケジュール」や、
楽しみながら学習を習慣化できる「がんばりすごろく」などで、
さらなる理解度アップと学力向上を目指せます。

新しくリニューアルした「小学ポピー」は
「ワークでの学び」+「デジ・サポ」で、学習習慣の定着をサポートします!

さらに今なら!入会プレゼントキャンペーン実施中

小学ポピー1年生4月号をご予約いただいた方に、勉強が楽しく続けられるIoT文具「しゅくだいやる気ペン」をプレゼント!
お子さまの気持ちを「やる気」にさせます!
ポピーだけの特別コラボパッケージです☆彡

学校教材のエッセンスが詰め込まれた教材

小学ポピーを作っている新学社は、学校で使われているドリルやワークなども作っています。
学習のプロが作る家庭学習教材なので、安心して取り組んでいただくことができます。

「学校の授業の予習・復習がしやすい!」
「ポピーで勉強したらテストで100点が取れた!」
と、多くのご家庭で喜ばれています。

シンプルな教材で続けやすい価格!

「小学ポピー」には、余分な付録をつけていないため続けやすい価格でお届けしています

※2024年度4月号から年払いを選択された場合の価格です。

短い時間で効率的にできる予習・復習

教科書に沿っているので、授業の進度に合わせて予習・復習ができます。
短い時間で、無理なく集中して取り組めます。

教科書のまとめや、解説がわかりやすい

学習内容のポイントを「教科書のまとめ」にして掲載しています。
これも「効率的に復習ができる」理由の一つです