【教えて先輩ママ】好きなものしか食べないとき、どうすればいい?
お子さんは好き嫌いしたり、好きなものばかり食べる「ばっか食べ」をして困っていませんか?
お肉ばっかり食べてご飯、野菜、お味噌汁はほとんど食べなかったり、逆に野菜しか食べないなど、お子さまによって好き嫌いはそれぞれかと思います。
子どもが食べる量は大人に比べてそこまで多くはないので、お腹がいっぱいになると、すぐ「ご飯おしまーい」と遊びだしてしまうこともあるかもしれませんね。
そんなときはどうすればよいのでしょうか。
先輩ママからいただいたアドバイスをご紹介します!
先輩ママからのアドバイス
おかずはお皿に少しずつ
わが家ではいろんな種類を食べさせたくて、好きなものも嫌いなものも少しずつお皿にのせて、「全部食べたらおかわりOK!」にしていたら、嫌いなものも実は好きかも?となり、今はある程度食べるようになりましたよ~。
【大阪府 おもちさん】
お店屋さんごっこで
うちの子も好きなものしか食べません。
他のものも食べてほしいときは、お店屋さんごっこ作戦。「いらっしゃい!ママ食堂です。ご飯ひと口100円。おかずのニンジンは5円。味噌汁の豆腐はまけて1円!」など、楽しませながら食べさせています。
うちでは「あれ食べて、これ食べて」と言うより効果がありました。
【福島県 エラさん】
憧れのキャラの力を借りて
4歳の娘は、やっと最近お肉が少し食べられるようになったところ。他にも食べないものはたくさんあります。
そんなときは大好きなプリキュアに手伝ってもらうのです。
「ワカメ食べるとプリキュアみたいに髪の毛つやつやになるよ~!」と言うと、必死で食べてくれます。
なんでもというわけではありませんが、少しずつ食べられる品目が増えて、親も満足。
子どもも憧れのプリキュアに近づけて大満足の方法です。
【東京都 ゆうこママさん】
野菜を一緒に育てて食卓へ
毎日のことなので、食べてくれないのはほんとにつらいですよね~。
プランターなどで、一緒に野菜を育ててみてはどうですか?
そして収穫したものを「○○くん(ちゃん)と一緒に作ったお野菜は特別においしいよ~♪」「こんなにおいしいのに食べないの?」「ほんとにおいしいから一口食べてみて♪」などなど。
わが家はこの手で少しずつ野菜を食べるようになりました。
「次、何作る~?」と少しめんどくさいですが(笑)。
【奈良県 ふみママさん】
お弁当箱や一枚の大皿で
わが家の3歳4カ月の息子も「ばっか食べ」です。
保育園でお友だちと食べる給食は、嫌いなものでも食べるらしいのですが……。
ある日、なんとなくその日の夕食のおかずとご飯をお弁当箱に詰めてみたところ、以外と楽しそうにモリモリ食べてくれました。
その後は、お子さまランチ風に一枚の大きな平皿に少しずつ並べてみたり。
大人と一緒のおかずでも、お皿やお弁当箱でなんとか盛り上げて、楽しく食べるようにしています。
【鹿児島県 ちっちゃかさん】
気長に待つのも
親としてはなんでも食べてほしいですが、「そのうちなんでも食べるようになるだろう」と思って、無理強いはしないようにしています。
それでも栄養はとれている!(^-^)
私自身、嫌いだったものが、今では大好物というのがたくさんあります。
気長にその時期を待ってみるのも「あり」だと思います!
【和歌山県 なるさん】
まとめ
「いやにならない」をポイントに、さまざまな工夫をたくさんお寄せいただきました。
意欲を刺激するか、楽しくでいくか、お子さんに合った方法を試してくださいね。
ポピーへの入会をご検討中のかたへ
「もじ」「かず」「ことば」を楽しく伸ばす幼児ポピー
幼児期に大切なのは、これからの学びと成長をぐんぐん伸ばすための準備です。
「幼児ポピー」は楽しくてシンプルな教材で、
2歳児~年長さんまでの各学齢ごとに、
小学校以降に学ぶことが好きになる 根っこを作ります。
※2023年度4月号から年払いを選択された場合の価格です。
幼児ポピーの"3つのできる"
「こころ・あたま・からだ」が バランスよく育つ!
ポピーは「こころ・あたま・からだ」をバランスよく育てるよう作られています。
学習の基礎である「もじ・かず・ことば」の力だけでなく、社会のルールやマナー、運動あそびなど、幼児期に取り組みたい内容が盛りだくさんです!
学校の勉強をよく知る会社が作る家庭学習教材
『月刊ポピー』は、全国の小・中学校で使用されるドリルや資料集など教科書に沿った副教材を発行している「新学社」が編集しています。
学習のプロが作る家庭学習教材なので、安心して取り組んでいただけます。
シンプルな教材で続けやすい価格!
『幼児ポピー』と他社教材との会費比較
幼児ポピーは、お子さまの成長に本当に必要な内容を充実させたシンプルな教材。
余分な付録をつけていないため続けやすい価格でお届けしています。
小学生には「小学ポピー」
「理解させるのが難しい」
「ちゃんとわかっているのかな? と不安になる
「上手な勉強の仕方がわからない」
小学生のお子様の学習に悩みはつきものですよね…
小学ポピーなら、そんなおうちの方のお悩みを解決します。
おうちの方とお子さまが無理なく、スムーズに学習でき、
勉強のやり方も自然と身についていきます。
※2023年度4月号から年払いを選択された場合の価格です。
わかりやすく、身につきやすいヒミツ
学校教材のエッセンスが詰め込まれた教材
小学ポピー教材は
「学校の授業の予習・復習がしやすい!」
「ポピーで勉強したらテストで100点が取れた!」
と好評です。
ポピーを作っている新学社は、学校で使われているドリルやワークなども作っています。
そのノウハウが小学ポピーのに活かされています。
短い時間で効率的にできる予習・復習
教科書に沿っているので、授業の進度に合わせて予習・復習ができます。
短い時間で、無理なく集中して取り組めます。
教科書のまとめや、解説がわかりやすい
学習内容のポイントを「教科書のまとめ」にして掲載しています。
これも「効率的に復習ができる」理由の一つです