教育評論家に聞く!気になるアレコレをズバリ解決

新学期が始まりましたね!🥰🌸
新しいクラスやお友達と楽しく過ごせていますか。

今回は、小学校生活を親子で楽しむためにできることを
教育評論家 親野智可等(おやの ちから)先生にアドバイスを頂きました。

子どもの成長を受け入れましょう

小学生になると子どもの様子が見えにくくなり、
子どもより親のほうが不安な気持ちになるかもしれません…💦。

子どもが成長し、少しずつ親の手から離れていくことは喜ばしいこと😉👌

子どもを取り巻く環境も自分たちが子どもだった頃とは変化しています
インターネットなどのデジタル環境が整い、
情報の伝達が早く、新しい価値観が生まれている時代です。

子どもが楽しく過ごせる 3つの心構え

◆ こどもにあれこれ聞きすぎない

学校から帰ってきた子どもに
「今日はどうだった?」「誰と遊んだの?」「宿題は何?」と
過度な質問攻めにならないように🙄☔

子どもの様子をよく観察したうえで、
子どもからの言葉を待つことも大切。話は共感的に聞きましょう!

◆否定的な言葉を使わず、学校の楽しさを伝える

親が不安な気持ちでいると、子どもへの言葉も否定的になりがち。

「早くしないと遅れるよ」ではなく
「早く着いたら友だちと遊べるね」「給食のカレー、楽しみだね」というような
安心感につながる声かけを。

学校は楽しい場所であることを伝えましょう。

◆子どもができるようになったことをほめる

子どもは自分の体が成長するだけでうれしいものです。
「ずいぶん背がのびたね」と一緒に成長を喜びましょう。

また、できるようになったことは口に出してほめましょう。
自己肯定感が高まり「学校でもがんばるぞ」という前向きな気持ちが生まれます

気になる学校生活のこと

Q「おなかが痛い」「遊ぼう」」など、自分の気持ちをなかなか言えません。

場面設定をし、必要な言葉を発する練習をしましょう。
これをロールプレイといいます。

例えば、
授業中に「トイレに行ってもいいですか」「おなかが痛いです」と先生に伝える場面、

休み時間に「いっしょに遊ぼう」「次は私も入れてね」
友だちに話しかける場面など。

声に出していう練習をしておけば、実際の場面でも言いやすくなります。


Q 学校からの連絡や手紙を子どもがもって帰ってくるのか不安。

例えば…玄関やリビングに大きな箱を用意し、
帰ってきたらランドセルの中身を全部その中に出します。

浅めの大きな箱にすると、提出物も宿題もひと目でわかります。
物の管理が苦手な子を叱っても自己肯定感が下がるだけなので、
叱らずにサポートしてあげましょう。

まとめ

これからたくさんの不安や悩みが出てくると思いますが
まずはお子さまが小学校生活を楽しめるようにサポートしていきたいですね😊🙌💕

小学生には「小学ポピー」

「理解させるのが難しい」
「ちゃんとわかっているのかな?  と不安になる」
「上手な勉強の仕方がわからない」
小学生のお子様の学習に悩みはつきものですよね…

小学ポピーなら、そんなおうちの方のお悩みを解決します
おうちの方とお子さまが無理なく、スムーズに学習でき、
勉強のやり方も自然と身についていきます。

わかりやすく、身につきやすいヒミツ

学校教材のエッセンスが詰め込まれた教材

小学ポピー教材は
「学校の授業の予習・復習がしやすい!」
「ポピーで勉強したらテストで100点が取れた!」
と好評です。

ポピーを作っている新学社は、
学校で使われているドリルやワークなども作っています。

そのノウハウが小学ポピーのに活かされています。

短い時間で効率的にできる予習・復習

お子さまの成長に本当に必要な内容を充実させたシンプルな教材。

 

余分な付録をつけていないため続けやすい価格でお届けしています

教科書に沿っているので、授業の進度に合わせて予習・復習ができます。
短い時間で、無理なく集中して取り組めます。

教科書のまとめや、解説がわかりやすい

学習内容のポイントを「教科書のまとめ」にして掲載しています。
これも「効率的に復習ができる」理由の一つです

教職経験豊富な先生が教材づくりを指導!

経験豊富な小学校の元校長先生たちが「小学ポピーの教材づくり」を指導されています。
子どもたちがどんなところでつまずきやすいか、つまずきを解消するためにどう学べばよいかを熟知した先生たちの知恵も教材に反映されています。

もじ」「かず」「ことば」を楽しく伸ばす幼児ポピー

※画像は幼児ポピーあおどり(年長さん向け)の4月号のお届け例です

幼児期に大切なのは、これからの学びと成長をぐんぐん伸ばすための準備です。

「幼児ポピー」は楽しくてシンプルな教材で、2歳児~年長さんまでの各学齢ごとに、小学校以降に学ぶことが好きになる 根っこを作ります。

幼児ポピーの"3つのできる"

「こころ・あたま・からだ」が バランスよく育つ!

ポピーは「こころ・あたま・からだ」をバランスよく育てるよう作られています。

学習の基礎である「もじ・かず・ことば」の力だけでなく、社会のルールやマナー、運動あそびなど、幼児期に取り組みたい内容が盛りだくさんです!

学校の勉強をよく知る会社が作る家庭学習教材

『月刊ポピー』は、全国の小・中学校で使用されるドリルや資料集など教科書に沿った副教材を発行している「新学社」が編集しています。

学習のプロが作る家庭学習教材なので、安心して取り組んでいただけます。

シンプルな教材で続けやすい価格!

『幼児ポピー』と他社教材との会費比較

※2022年度 4月現在の年長教材会費(毎月払い・税込)で比較しています。

【5月5日(木)締切】4月号に限り、1か月から入会できる!

抜粋版のおためし見本ではなく、実際に1か月分の教材を使って内容を確かめられるので、ポピーを始めるイメージを体感してみたい!という方には絶好のチャンスです!ぜひ、お気軽にお試しください。

  • facebook
  • twitter
  • line