家庭学習教材のプロが教える 上手な家庭での学習方法
「家庭で何か学習をさせたいけどどうしたらいいか…」「宿題以外にも勉強は必要なのだろうか…」など、家庭学習に関する悩みは多いですよね。
小学校の今のうちに家庭学習のポイントを押さえることで、中学生・高校生で必要な自学自習の基盤を作ることができます。
知っておきたい!家庭学習の3つのポイント
①習ったことを早めに復習
「習ったことは授業でカンペキ!」と思っていても、時間が経つとすぐに忘れてしまいます。
学校で習ったことをすぐに家庭で復習することで、学習内容が定着していきます。
②短時間で効率よく学ぶ
小学生の集中力は「学年×10分」と言われています。
つまり1年生なら集中力は10分、4年生なら集中力は40分ということです。
お子さまの集中力に合わせた学習量を効率よく取り組むことで、「できた!」の達成感が生まれ学習習慣の基礎ができます。
逆にダラダラと勉強してしまうと、いつまでたっても覚えられず、勉強が嫌になってしまう…なんてことになってしまうかもしれません。
③こまめに理解度をチェック
小学生の学習は習ったことを積み上げていくものです。
前の学年の学習を土台にして次のステップに上がっていきます。
今ちょっとでもつまずいている単元があると、これから先、大きな「ニガテ」に繋がってしまうかもしれません。
学習習慣を身につけるなら、なるべく低学年から
低学年は学習の内容もまだ易しく、理解するのがそこまで大変ではありません。
そのため、低学年は学習に対するモチベーションがとても高い時期といえます。
この時の「やる気」を生かすことが、後々の「自ら学ぶ力」の土台になるのです。
中学年・高学年と勉強がだんだん難しくなってくると、
「自分は何が苦手なのか」「なぜ間違えてしまったのか」「どういう勉強が自分には必要なのか」
を探すのが大変になり、学習につまずいてしまう可能性があります。
低学年のうちに、
・家に帰ったら机に向かう
・苦手なところを見つける
・勉強の計画を立てる
という自学自習の基本を習得しておくことで、勉強が難しくなっても学習に前向きに取り組むことができるようになります。
紙とデジタル、どっちで学ぶ?
小学校でもタブレットやパソコンが導入されたり、学習系のスマホアプリがたくさん登場したり、「学習はデジタルで」という流れができてきました。
「デジタルの方が学習しやすいのでは?」と考えるおうちの方もいらっしゃるかと思います。
紙の学習とデジタルの学習には両方メリットがあり、うまく使い分けることが大切であるとポピーは考えています。
紙学習のメリット・デメリット
「なぜ間違えたのか」「どんなところが苦手なのか」を自分で把握することは重要な力です。
紙での学習だと、問題を解く過程を書いて残すため、どこでつまずいたかひと目で気づくことができます。
また、今日取り組む勉強を自分で決めたり、テストに合わせて自分で学習計画を立てたりする習慣があることで、学びの全体像をつかめるようになります
しかし、「紙での学習は"The お勉強"という感じがして、子どもが取り組みたがらない」とお悩みのご家庭もあると思います。
たしかに教材とえんぴつを用意して机に座って…と準備も多い紙の学習は取り組むハードルが高いですよね。
なかなか上げるのが難しい学習への意欲は、タブレットなどのデジタル学習が得意です。
デジタル学習のメリット・デメリット
デジタル学習はゲーム感覚で取り組めるので、学びへのハードルを下げることができます。タブレット1台でたくさんの教科に取り組めるので、持ち運びやすくどこでも学習ができます。
動画を見たり、音声を聞いたりできるのはデジタル学習の最大のメリットです。理科の実験や英語の音声の学習などは、タブレットやスマホを活用することでさらに深く理解することができます。
タブレット学習は何をやるかを指示してくれますが、その学びを当たり前にしてしまうと用意された課題に取り組むことしかできなくなってしまいます。自分に必要な学習を自分で見つけるという、能動的な学びはタブレットでは取り組みにくいのです。
紙とデジタルを組み合わせた学習が最適解!
手を動かして紙に書くという体験は、学習内容をより深くに頭にインプットすることができます。 しかし、紙の学習だけだと英語の正しい発音を耳から学んだりすることはできません。
視覚的・聴覚的に"体験"できるのはデジタル学習のほうが優れています。
また、学びに対してモチベーションが低いときは、タブレットの学習ゲームなどを用いてやる気を出させるのもいいでしょう。
「紙だけの学びがいい」
「デジタルだけの学びがいい」
というのではなく、それぞれの利点を活かし、上手に使っていくことがこれからの学びには欠かせません。
↓ポピーを使ってくださっているインスタグラマーのぽんぽんさんが記事にしてくれました↓
家庭学習にプラスアルファするなら小学ポピー
小学ポピーはお子さまが実際に学校で使っている教科書に合わせた内容をお届けします!
学校の授業をそのまま家で復習できるので、効率良く学力を伸ばせます!
学校の実際のテストにそっくりなポピーの「テスト」を各単元ごとにご用意しているので、予行演習にピッタリ! 「もっと詳しく内容が知りたい!」
ポピーならはじめてのテストも安心!無料おためし見本もご用意しています。
そんなおうちの方のために無料のおためし見本+資料をご用意しています。