店内の通路を一人で走り出す子をなんとかしたい
![]()
店内の通路を一人で走り出す子をなんとかしたい
息子と二人で買い物に出かけると、
通路という通路をうしろを振り返ることもなくピューッと走り出します。
自分の興味があるものがあるとピタッと止まり、何を言っても動きません。
隠れて様子を見ていたことがありますが、私を探す様子もありませんでした。
追いかけて捕まえるのに必死で、買い物ができないのはもちろんですが、
誘拐など考えるととても心配です。
どうしたらママがいないと不安ということをわかってもらえるでしょうか。
何かいい方法があったら教えてください。
【岐阜県 コンコンさん】
先輩ママからのアドバイス
![]()
行く前に店内で走らないことを約束しています
子どもってお店の通路、走りますよね……。
わが家では、まず、店に行く前に「お店の中では走らない」ことを約束させます。
あと、「走って他のお客さんとぶつかったら大変だよ」という話をしたり。
カートに乗ってくれる子であれば、カートに乗せてしまうのも手ですね。
「ママはあなたの姿が見えなくなると、とっても心配なんだよ」と
何度も伝えることかな。
【宮城県 わかこさん】
作戦を立て迷子体験をさせました
わが家は同じような経験がしょっちゅうだったので、
わざと迷子にさせる作戦を立てました(もちろん安全に気をつけて)。
ある程度不安げな様子が見られたときに、遠くのほうで名前を呼びました。
それ以来、親の位置を確認するようになりました。
体験させることは抜群に効果があります。
追いかけられるのを楽しんでいるのかもしれませんよ。
【北海道 pekoさん】
ママのほうの「いないと不安」を伝えては
「ママがいないと不安」ということを教えるというより、
ママのほうが「○○くんがいないと不安」と伝えることで、
ママが心配するという意識を持ってくれたりするかもしれませんね。
うちもわんぱく息子がいて、追い回すのが大変で、
なるべく買い物に連れていかずにすむ方法を考えています(笑)。
【三重県 こうちゃんさん】
効き目があったのはカートのサンドイッチ
わかります……。
今は中1、中2の男子ですが、息子たちがそうでした。
振り返ることなくピューッと行っちゃうんですよね。
うちは二人が真逆の方向に散っていくので、もう大変。
効き目があったのは、子ども乗用ではないカートで、
私の内側になるようカートに前向きで立たせて、
私とカートの間に子どもを挟み込むスタイルにすることです。
うちではこれを「サンドイッチ~♪」と言ってます。
現在年長の長女も、買い物のときはいつもこのスタイルです。
【愛媛県 西原さん】
![]()
買い物を手伝ってもらうようにしたところ
娘は店内を一人でウロウロしてしまい
「他にもお客さんがたくさんいるから、一人であちこち行かないでー!」
と言っていたこともありましたが、今はお買い物を手伝ってもらっています。
「もやし一つお願いします」とか「○○はどこにあるかな?一緒に探して」と、
あらかじめ買い物の目的(靴を探しに来たとか)を伝えて、
一緒に買い物を楽しんで、一人になるのを防ぐのもいいかなと思います。
いつもママが追いかけていると、
来てくれるから大丈夫と安心しているのかもしれないですよね。
【北海道 ナチュっ子ままさん】
ほかにも…
これもTPOを身につける一つで、苦労しますよね。
お子さんに合いそうな方法を試してみてくださいね。
![]()
![]()
1か月から入会できるのは今だけ!
\詳しくはこちら/
もじ」「かず」「ことば」を楽しく伸ばす幼児ポピー
![]()
※画像は幼児ポピーあおどり(年長さん向け)の4月号のお届け例です
幼児期に大切なのは、これからの学びと成長をぐんぐん伸ばすための準備です。
「幼児ポピー」は楽しくてシンプルな教材で、2歳児~年長さんまでの各学齢ごとに、小学校以降に学ぶことが好きになる 根っこを作ります。
![]()
幼児ポピーの"3つのできる"
「こころ・あたま・からだ」が バランスよく育つ!
![]()
![]()
ポピーは「こころ・あたま・からだ」をバランスよく育てるよう作られています。
学習の基礎である「もじ・かず・ことば」の力だけでなく、社会のルールやマナー、運動あそびなど、幼児期に取り組みたい内容が盛りだくさんです!
学校の勉強をよく知る会社が作る家庭学習教材
![]()
『月刊ポピー』は、全国の小・中学校で使用されるドリルや資料集など教科書に沿った副教材を発行している「新学社」が編集しています。
学習のプロが作る家庭学習教材なので、安心して取り組んでいただけます。
シンプルな教材で続けやすい価格!
『幼児ポピー』と他社教材との会費比較
![]()
※2022年度 年長教材会費(毎月払い・税込)で比較しています。
お子さまの成長に本当に必要な内容を充実させたシンプルな教材。
余分な付録をつけていないため続けやすい価格でお届けしています。
小学生には「小学ポピー」
![]()
「理解させるのが難しい」
「ちゃんとわかっているのかな? と不安になる」
「上手な勉強の仕方がわからない」
小学生のお子様の学習に悩みはつきものですよね…
小学ポピーなら、そんなおうちの方のお悩みを解決します。
おうちの方とお子さまが無理なく、スムーズに学習でき、
勉強のやり方も自然と身についていきます。
![]()
わかりやすく、身につきやすいヒミツ
学校教材のエッセンスが詰め込まれた教材
小学ポピー教材は
「学校の授業の予習・復習がしやすい!」
「ポピーで勉強したらテストで100点が取れた!」
と好評です。
ポピーを作っている新学社は、学校で使われているドリルやワークなども作っています。
そのノウハウが小学ポピーのに活かされています。
![]()
短い時間で効率的にできる予習・復習
教科書に沿っているので、授業の進度に合わせて予習・復習ができます。
短い時間で、無理なく集中して取り組めます。
![]()
教科書のまとめや、解説がわかりやすい
![]()
学習内容のポイントを「教科書のまとめ」にして掲載しています。
これも「効率的に復習ができる」理由の一つです
教職経験豊富な先生が教材づくりを指導!
経験豊富な小学校の元校長先生たちが「小学ポピーの教材づくり」を指導されています。
子どもたちがどんなところでつまずきやすいか、つまずきを解消するためにどう学べばよいかを熟知した先生たちの知恵も教材に反映されています。
【期間限定】4月号 1か月から入会OK
![]()
「月刊ポピー」は、1/6(木)~3/31(木)まで4月号1か月入会キャンペーンを実施します!
抜粋版のおためし見本ではなく、実際に1か月分の教材を使って内容を確かめられるので、ポピーを始めるイメージを体感してみたい!という方には絶好のチャンスです!ぜひ、お気軽にお試しください。


