子どもに教えておきたいことは? ~子育て読者アンケートより~
子育ての悩み、子育てで気をつけているポイントなどについて
読者アンケートからみんなの意見や考えを大公開!
「うちと同じ!」と共感したり、「なるほど~!」と参考にしたりしながら
子育てのヒントを見つけていきましょう🙌💕
Q 子どもに教えておきたいことは?
👑第1位 人に迷惑をかけないこと
身近な人とのコミュニケーションはもちろん、社会の一員としても必要だと考える
声が多数寄せられました。
「自分がされて嫌なことは他人にもしないよう、小さいころから教えている」
「電車やバスで出かけるときに、周囲に迷惑をかけないように注意している」など
ふだんからくり返し教えている親が多いようです。
👑第2位 夢や目標に向かってがんばること
子どもには、自分なりの夢や目標に向かってがんばってほしいと願うのが親心。
実際、「習い事の昇級テストを通じて、『やればできる!』ことを実感してほしい」
「すぐに出来なくても、あきらめないでがんばってほしい」という声が届いています。
「たとえ結果がでなくても、がんばったことをほめることが大切」という
意見が参考になりそうです。
👑第3位 人にやさしくすること
「相手を思いやる心を持ってほしい」
「友だちや仲間、家族を大切にしてほしい」などの声が寄せられています。
そのためには
「まずは子ども自身が周りの人からの愛情をたっぷり受けることが大切だと思う」
「子どもが他人を思いやる言動をしたときは、『〇〇ちゃんは、やさしいね』とほめる。
それをくり返せば、やさしさとはどういうことか、だんだん分かってくる」という意見も。
👑第4位 命の大切さ
「自分の命を大切にしてほしい」のはもちろん
「他の人や動物の命も、みんな大切だと分かってほしい」という声も。
「食べ物は動植物の命をいただくもの。食事と命がつながっていることを教えておきたい」
という意見もありました。
👑第5位 お金の使い方
マネー教育が広がっている影響で、
「お金を上手に使える大人になってほしい」
「ゲームの課金の仕組みや、クレジットカードなどについても教えておきたい」と
考える親が多く、第5位にランクイン。
昔は、「お金の話なんて、子どもとするものではない」と言われていましたが、
今ドキの親としては外せないテーマのようです😉✏
こんな意見も!
・時間の上手な使い方
・自分なりのストレス解消法
・疲れたときは、無理をしないで休むこと。
・自分の長所と短所を知ること など様々なご意見をいただきました👀✨
おわりに
笑いあり、涙ありの子育て。
悩んだりとまどったりするのも、それだけ一生懸命、子育てをがんばっている証です👌💕
悩みがあるのはみんな同じ。
かけがえのない毎日を存分に楽しみましょう✨✨✨
あおどり1月号〜3月号は入学準備特別号!
年長さん向け教材「幼児ポピー あおどり」は、
小学校につながる内容にも無理なく少しずつ取り組めるので入学準備がとってもスムーズ!
小学校の国語・算数につながる「もじ」「かず」「ことば」を遊びながら学ぶことができます。
1月号〜3月号は、入学直前ということで1年間のおさらいができる総復習号
学習面だけでなく小学校生活で欠かせないルールやマナーなどの生活面もカバーしています。
おうちの方へ入学準備情報もお届け!
おうちの方むけ入学準備冊子「おやどり」を毎月お届けします。
小学校の情報や、入学までに必要なものなど、おうちの方が知りたいことをたくさんご紹介!
小学校入学後もポピーなら取り組みやすい!
小学ポピーはお子さまが実際に学校で使っている教科書に合わせた内容をお届けします!
学校の授業をそのまま家で復習できるので、効率良く学力を伸ばせます!
学校の実際のテストにそっくりなポピーの「テスト」を各単元ごとにご用意しているので、予行演習にピッタリ!
ポピーならはじめてのテストも安心!
無料おためし見本もご用意しています。
「もっと詳しく内容が知りたい!」
そんなおうちの方のために無料のおためし見本+資料をご用意しています。
幼児ポピーのおためし見本は16ページフルカラー&シール付き!
是非実際にお子さまと取り組んでみてポピーの良さを実感してください♪
↓さらに詳しい情報はこちら↓