子どもの「聞く耳を育てる」3つのヒント
幼稚園・保育園や小学校など、集団生活を送るには人の話を聞くことはとても大切。
人の話をきちんと聞ける子に育ってほしい…!と思う保護者のかたも多いですね
集団での生活や遊びの中でお友だちの考えや気持ちを理解し、
コミュニケーションをとるためにも、「聞く耳」は必要です。
今回はそんな「聞く耳」を育てるヒントを3つご紹介します。
① 子どもが話に集中できる環境作りをしましょう
きちんと聞かせたい話をするときは、
周りにお子さまの気を散らせるものはないか点検しましょう👀✨
テレビのスイッチは切っているか、
おもちゃやお菓子が近くにないかなど…まずは環境を作ることが大切です。
また、聞かせるときには、
子どもの目の高さに合わせて正面から向き合って話しましょう。
集中して聞くことがきたら、「ちゃんと聞いてくれてありがとう」など
心からほめることも忘れないでくださいね。
② 読み聞かせで練習をしましょう
寝る前などに、読み聞かせをするのもおすすめです。
読み聞かせを毎日続けることで習慣になり、話を聞くことが自然とできるようになります。
また、読み聞かせは「聞く耳」や「集中力」を育てるだけでなく、
親子のコミュニケーションを深め、語い力もアップします。
③ 話を最後まで聞く練習をしましょう
お子さまの話を聞くときは「そう?」「どうしたの?」など
相づちを打ちながら最後まで話を聞いてあげましょう。
💛聞き上手なことば
いいと思うよ!そうしたら?
どうする?
わけを教えて?どうしたのかな?
それで?うんうん分かるなあ!
なるほど!そうなの?
おうちのかたが"話を真剣に聞いてくれること”が伝われば、お子さまの「聞く力」も高まります
ただいま、期間限定キャンペーン実施中💨
期間中に幼児ポピー・ポピー Kids Englishに入会した人には、
通常の入会プレゼントに加えて期間限定プレゼントもWでゲットできる!
このチャンスをお見逃しなく👀✨
※他入会キャンペーンとの併用はできません。
幼児ポピーにご入会で...
①\英語が楽しく学べる!/
えいごでごちそうカルタ
+
②\お出かけにぴったり/
まちたんけんレジャーシート
ポピー Kids Englishにご入会で…
①\音声ペンで読み上げてくれる/
アルファベット表
+