【こんなときどうする?】口に何かくわえるくせが抜けません…!
---------------------------
年少の男の子です。
今も指をくわえたり、おもちゃをふと口に持っていってくわえたりします。
私も気がつくと、声をかけて、やめるよう伝えていますが、なかなか直りません。
子どもにわかりやすい方法や、アイデアを教えてください。
【福井県 ゆりそー】

こんな時、子育て仲間のみなさんはどうされているのでしょうか。
みなさんのアドバイスをご紹介します!
子育て仲間のみなさんからのアドバイス
注意はせず手を使わせる
親に注意されると意地になって吸っていたので、長女には何も言わず、
楽しいこと、手を動かすこと(糸通し、ブロック、箸の練習)をさせました。
自然としなくなったと記憶しています。
息子さんも何か夢中になれそうなことを見つけられるといいですね。
【宮城県 板倉さん】
プラスの声かけをしたら効果がありました
息子も爪をかむくせがありました。
テレビを見ているときでも、なるべく様子を見て声をかけるようにしました。
「ばい菌が口に入っちゃうよ」とか「爪がなくなったら困るね」という話もしましたが、
「今、かんでいないねー。すごいねー」「爪、少し伸びたねー、きれいだねー」とか、
なるべくプラスの声かけを心がけるとよかったです。
本人もやったらよくないという自覚はあったので、
ほめほめ作戦のほうが効きました。
【大阪府 もっちさん】
一番効果があったのは「魔法のマニキュア」
一番効果があったのが、指しゃぶりをやめさせるマニュキュア。
息子に「爪が生えてこなくなると困るし、指をなめていると風邪をひきやすくなるよ。
ママはやめてほしいと思うんだけど、協力してくれる?」と説明し、
「魔法のマニュキュアなんだよ」と塗ってあげたら、あっという間に直りました。
【東京都 るいさん】
半信半疑で読み聞かせた絵本で見事卒業!
娘も指しゃぶりや、お気に入りのタオルを吸うことをやめられず、
「このままでは歯並びが」と歯科医に言われ、慌てて他のことに気をそらすなど、
いろいろ試みましたがイマイチ効果なく…。
そんなとき、ママ友さんに「『ゆびたこ』*という絵本があるよ」と教えていただいたのです。「絵本なんかでやめられたら苦労せんよ…」なんて思ったのですが、
娘には効果てきめん!本人がしばらく葛藤したのち、見事卒業できました!
抑揚をつけて少しこわく読んだのがよかったのかもしれません(笑)。
*くせさなえ作/ポプラ社 1430円(税込)
【兵庫県 のぞほのちゃんさん】
一緒に何かをするうちに
息子も何かをくわえたりして悩みました。いろいろ試してみたら…
一緒に遊んだり、お話をしているときは絶対やらないことに気づきました。
家事や下の子の世話で忙しいときは、「一緒に歌を歌おう!」と誘って、
なるべく関わるように努力していたら、自然とやらなくなりました。
他に気をそらしたり、好きなことを見つけてみたらどうかなぁ?と思います!
【愛知県 ゆきはるさん】
おわりに
口に何かくわえるのは衛生面も心配ですよね…
声かけを工夫したり、絵本や専用グッズを利用したり、
お子さんに合った方法を試しながら、焦らず気長に取り組んでくださいね。
▼お子さまの困った癖の対策や疑問などをチェック!▼
お役立ち情報満載
\ポピー子育て学習情報サイト!/
入学準備には幼児ポピーがおすすめ♪
幼児期に「もじ」「かず」「ことば」など、これからの勉強の土台になる部分をしっかり伸ばせるのが幼児ポピーです。
間違い探しや迷路、見つけ遊びなど、子どもが好きな遊びを通してしっかり学習できます!
幼児期、特にやっておきたいのは、頭を使って脳のワーキングメモリを鍛えること。
ワーキングメモリは、「頭の良さ」や「感情のコントロール」に関わる能力です。
「幼児ポピー」は、脳科学者・篠原菊紀先生が指導・監修している教材です。
脳科学に基づいたドリルで子どものワーキングメモリが鍛えられます。
迷路や間違い探しなど、子どもが好きな遊びを通して脳を鍛えることができ、
「論理力」「調整力」「空間力」「直感力」などの力を伸ばしていきます。
無料おためし見本プレゼント中!
無料のおためし見本は16ページの冊子で取り組みごたえ抜群◎
全ページフルカラーでシールもついているので、お子さまが喜ぶこと間違いなし♪
ご入会も受け付けております
無料でおためししてみて、おうちのかたとお子さまが気に入ったらご入会をご検討ください。
幼児ポピーは、おもちゃのような付録やDVDなど、余分なものがなくシンプルで、毎月980円~1100円と続けやすいお値段でご提供しています◎
ドリルのような内容だけでなく、からだ遊びや読み聞かせなど、盛りだくさん!
気になった方は下記よりチェックしてみてください。↓
小学生のお子さまには小学ポピー
小学生のお子さまは、ぜひ小学ポピーの体験ワークに取り組んでみてください。
小学1・2年生は国語・算数・英語、3~6年生は国語・算数・理科・社会・英語の内容がしっかり体験できます♪
ご入会後は学校に合わせた教材をお届けします
小学ポピーのポイントは、お子さまが小学校で使う教科書に合わせて編集・お届けしていることです。
これから小学校で自主学習がますます重要視されるといわれていますが、
教科書に合わせて学べるポピーなら自主学習も取り組みやすいこと間違いなし!
▼小学ポピーなら入学後も、教科書に合わせた1回10分の復習で効率よく学べ、学習習慣が身につきます!
お気軽にお申し込みください!
★子育てにホッと一息できる投稿を不定期で更新中★