【こんなときどうする?】 帰宅後にやるべきことを自分でさせるための工夫を教えて!
---------------------------
年長の男の子です。
幼稚園から帰ってきたら、私が口を出さなくても、やることや明日の準備などを自分でやらせたいと考えています。
子どもにわかりやすい方法や、アイデアを教えてください。
【福岡県 ドラえもんさん】
---------------------------

こんな時、子育て仲間のみなさんはどうされているのでしょうか。
みなさんのアドバイスをご紹介します!
子育て仲間のみなさんからのアドバイス
やることのイラストを玄関すぐの場所に貼る
やるべきことのイラストをつなげて、玄関に入ってすぐの場所に貼っておきました。
ガミガミ言わなくても、イラストが目に入って取り組むようになり、
ほめるとさらに習慣になりました。
手を出したいのをぐっと我慢して、見守るのも難しいけれど(笑)、効果大です!
【北海道 サエマヒさん】
「やくそくカレンダー」でやることを徐々に増やす
月刊ポピーの『ほほえみお母さん&お父さん』についている
「やくそくカレンダー」を活用しています。
毎日違う色で塗るので、完成時はとてもきれいで、本人も大満足しています。
達成感と習慣が身につきました。
【茨城県 あきおかあさんさん】
やることマグネットで成果をわかりやすく
ホワイトボードに、やることを書いたマグネットシートを貼り、できたら裏返し。
成果が目に見え、子どもも達成感があるので、モチベーションもアップ!
【神奈川県 歓喜ママさん】
「君は何をやれるかな?」と一緒に片づける
「ママはこれを片づけてあげよう!君は何をやれるかな?」と一緒に片づけを続けていたら、
基本的に自分で片づけられるようになりました(^-^)
それでもハンカチが落ちていたりしますが、
「お、一人置いてきぼりがいるぞ〜!」と教えると、「ほんとだ!」と片づけてくれます
【愛知県 チャコママさん】
片づけるべきところにおやつを置いて誘導
コップ・箸・お弁当箱はキッチン、ナフキン・巾着・タオルはランドリーボックス、かばん・帽子は置く場所へ。
そして手洗い。そのすべての場所におやつを置いておきます。
子どもは片づけながら、おやつを回収☆
【愛知県 だいちくんさん】
おわりに
マグネットシート利用のボードを作っている方も多く、シートにイラストを貼る、裏表違うシートを使うなどの方式などもありました。できたらおやつという方も複数ありましたよ。
帰宅後にやるべきことを自分でさせるための方法としてこれが正解というのはありませんので、お子さんに合ったやり方を試してくださいね。
▼お子さまの困った癖の対策や疑問などをチェック!▼
お役立ち情報満載
\ポピー子育て学習情報サイト!/
入学準備には幼児ポピーがおすすめ♪
幼児期に「もじ」「かず」「ことば」など、これからの勉強の土台になる部分をしっかり伸ばせるのが幼児ポピーです。
間違い探しや迷路、見つけ遊びなど、子どもが好きな遊びを通してしっかり学習できます!
幼児期、特にやっておきたいのは、頭を使って脳のワーキングメモリを鍛えること。
ワーキングメモリは、「頭の良さ」や「感情のコントロール」に関わる能力です。
「幼児ポピー」は、脳科学者・篠原菊紀先生が指導・監修している教材です。
脳科学に基づいたドリルで子どものワーキングメモリが鍛えられます。
迷路や間違い探しなど、子どもが好きな遊びを通して脳を鍛えることができ、
「論理力」「調整力」「空間力」「直感力」などの力を伸ばしていきます。
無料おためし見本プレゼント中!
無料のおためし見本は16ページの冊子で取り組みごたえ抜群◎
全ページフルカラーでシールもついているので、お子さまが喜ぶこと間違いなし♪
ご入会も受け付けております
無料でおためししてみて、おうちのかたとお子さまが気に入ったらご入会をご検討ください。
幼児ポピーは、おもちゃのような付録やDVDなど、余分なものがなくシンプルで、毎月980円~1100円と続けやすいお値段でご提供しています◎
ドリルのような内容だけでなく、からだ遊びや読み聞かせなど、盛りだくさん!
気になった方は下記よりチェックしてみてください。↓
小学生のお子さまには小学ポピー
小学生のお子さまは、ぜひ小学ポピーの体験ワークに取り組んでみてください。
小学1・2年生は国語・算数・英語、3~6年生は国語・算数・理科・社会・英語の内容がしっかり体験できます♪
ご入会後は学校に合わせた教材をお届けします
小学ポピーのポイントは、お子さまが小学校で使う教科書に合わせて編集・お届けしていることです。
これから小学校で自主学習がますます重要視されるといわれていますが、
教科書に合わせて学べるポピーなら自主学習も取り組みやすいこと間違いなし!
▼小学ポピーなら入学後も、教科書に合わせた1回10分の復習で効率よく学べ、学習習慣が身につきます!
お気軽にお申し込みください!
★子育てにホッと一息できる投稿を不定期で更新中★