学習習慣は1年生で決まる!?
「学校の勉強がよくわかる」
「勉強は楽しい」
そう勉強に前向きな時期が1年生。
この時期のやる気を生かして「勉強の習慣」をつけるのがベストです。
今回は、1年生と学習習慣の密接な関係についてご紹介いたします。
1年生はやる気がいっぱい
1年生を対象としたアンケートを見ても、1年生のやる気はすごいもの。
「小学校で何が楽しみ?」と1年生の子に聞くと「お勉強!!」と元気に返事してくれるのもこの時期です。
1年生の学習はこれからの"土台"
学年が上がるにつれ、学習内容も難しくなり、教科や授業数も増えていきます。
1年生は学習の内容もやさしく、時間にも余裕があるので、学習のくせづけに最適といえます。
また、すべての学習の基礎となるのが1年生の学習。学校で学んだことを家庭でよく復習し、積み残しなく次のステップに進みたいですね。
「算数が苦手・・・」という子をよく見てみると、1年生のたし算がスムーズにできなかったり、2年生の九九を間違って覚えていたり、意外と低学年のつまずきが影響していることも少なくありません。
そういう意味でも、1年生の家庭学習をおろそかにはできませんね。
モチベーションを上げる3つの秘訣
1年生になったからがんばるぞ
小学校に入学したばかりの1年生は「勉強がんばるぞ!」と、やる気と意欲にあふれています。
そんな子どもの前向きな気持ちが続くよう、おうちの方は見守り、サポートしましょう。
子どもが何か夢中になっていること姿を応援することで、好きなことに向かう集中力と思考力を養うことができます。
おうちの人がほめてくれる
子どもが勉強していたら「この字きれいに書けているね」「宿題のプリント全部正解!」など具体的な言葉を使ってほめてあげましょう。
おうちの人の言葉で、子どもはさらにうれしくなります。
勉強って楽しい、簡単!
1年生は、まず学校生活に慣れることが第一です。
授業の内容はそれほど難しくありません。
「勉強って簡単で楽しい」「楽しいからもっとやりたい」というこの時期ならではの、勉強に対するプラスの気持ちがやる気を引き出します。
ポピーへの入会をご検討中のかたへ
小学校入学後は「小学ポピー」でカンタン復習!
授業の予習・復習がしやすい!
ポピーの「ワーク」は、お子さまが学校で使う教科書に沿って編集されており、授業に合わせての予習・復習ができます。
「こくごワーク」は、教科書と同じ文章を掲載。授業で習った内容がしっかり理解できます。
学校のテストで良い点を狙える!
ポピーの「ワーク」「まんてんチェック」「テスト」でくりかえし学習ができるので、つまずいたところもすぐに見つけることができます。
また、ポピーの「テスト」は教科書に合ったものをお届けするので、本番のテストの備えに最適!
テストで良い点がとれると、やる気もアップします!