「プログラミング教育」にどう備える?

 「プログラミング教育」にどう備える?

小学校から開始されたプログラミング教育。
「何だか難しそう…。」「どうやって子どもに教えればいいの?」と不安になる
おうちのかたも多いのでは…。
今回は、楽しみながら「プログラミング的思考」を伸ばす方法を
元小学校の校長先生・村田稔子先生にお話を伺いました。

「プログラミング的思考力」って?

小学校でのプログラミング教育の主な目的は「パソコンを使うスキルを身に付けること」
ではありません。「プログラミング的思考をやしなうこと」です。

「プログラミング思考力」とは、ちょっとわかりにくい言葉ですが、
「順序立てて考え、試行錯誤し、ものごとを解決する力」と捉えればいいでしょう!

おうちでできる!プログラミング的思考力の伸ばし方

分かりやすいのが… 料理
必要な材料を準備し、最適な手順を踏んで作るお料理や、配膳のお手伝いも、
どうやったら早くできるか、やりやすくなるか、楽にできるかなどの効率も考えて行うことで
プログラミング的思考をやしなうことにつながります!

【入学準備におすすめ】幼児ポピー あおどり4月号

年長児(5~6歳)向けに、「もじ・かず・ことば」など、これからの勉強の土台になる部分をしっかり伸ばせるのが『幼児ポピー あおどり』です。間違い探しや迷路、見つけ遊びなど、子どもが好きな遊びを通してしっかり学習でき、小学校の入学準備にもおすすめです!

では、4月号の教材について、ご紹介していきます!

①(もじ かず ことば)ドリるん

国語・算数の土台となる「もじ・かず・ことば」が、シール貼りや塗り絵などの遊びを通して楽しく学べます。お届けする4月号では「ひらがな(書く)」「10までの数」「あいさつの言葉」などに取り組めます。
※オールカラー A4判 42ページ・シール付き

②(思考力めばえ)わぁくん

自然や社会、生活技能を学んだり、お話や迷路、間違い探しを楽しんだり、お子さまの好奇心や知識、知恵を伸ばします。お届けする4月号では「動物のあかちゃんの特集」や、入学準備に「えんぴつ・おはしの持ち方」が学べます。
※オールカラー A4判 34ページ・シール付き

③(特別教材)おふろでアイウエオ

お風呂に貼って「ひらがな・かたかな」が楽しく学べる「かべはり学習シート」をお届けします。
※カラー A2判 表裏

無料のおためし見本をプレゼント中!

​気になる方は、是非「無料のおためし見本」をお申し込みください!
16ページの冊子は取り組みごたえ抜群ですし、また全ページフルカラーでシールもついているので、お子さまが喜ぶこと間違いなしです!

お気軽にお申し込みください!

おわりに

幼児ポピーは、おもちゃのような付録やDVDなど、余分なものをなくし、シンプルな教材とすることで、毎月続けやすいお値段での提供を実現しています。また、ドリルのような内容だけでなく、からだ遊びや読み聞かせなど、盛りだくさんです!

気になった方は、下記より是非お申し込みください!

▼お子さまの困った癖の対策方法や睡眠時の疑問などをチェック!▼
お役立ち情報満載
\ポピー子育て学習情報サイト!/

★子育てにホッと一息できる投稿を不定期で更新中★

  • facebook
  • twitter
  • line