日記攻略法
子どもたちが楽しみにしていた夏休み。
さまざまな予定にわくわくしていることでしょう😀
その一方で、おうちの人が気になってくるのは、夏休みの宿題。
特に、夏休みも終盤になったころに明らかになる、ほとんど手付かずの日記ではないでしょうか。
そこで今回は、この悩みの種を解消するためのアプローチ法をお伝えします。👀🙌
固定観念を捨てて、自由に書こう!
夏休みの宿題につきものの「日記」。
子どもたちにはあまり評判がよくありません。日記が好きだという子どもは少なく、大半がイヤイヤ書いていると思います。
しかし、日記は文章力を育て、思考力を鍛え、想像力と創造力を身につけるのに大きな効果があります。イヤイヤ書いているうちはあまり効果がありませんが、
楽しんで書けるようになると子どもの力はぐんぐん伸びます。
そのために、おうちの人はほんの少し、サポートをしてあげてほしいと思います。
子どもたちには日記は、昨日・今日あったことを記録するもの、という固定観念があるので、
書くこと自体がおっくうになるのです。まずは、おうちでいろいろな日記を書く練習をして、文章を書くこと=面倒という思いを取り払ってあげましょう。
ちょっと発想を変え、空想的なものを含めて自由に書くように勧めてあげるといいと思います。
ほかにも、家族や友だち、先生、きょうだい、習い事の先生など誰でもいいから、その人との会話を思い出して、ありのままに書く「会話日記」。
余分な説明を書かなくていいので、文章を書くのが苦手な子でも意外と喜んで書けます。
子どもたちが「おもしろそう。書いてみたい」と思えるテーマを用意してあげましょう。
親子日記
なり切り日記を書いてみよう
楽しい雰囲気で子どもをのせながら進めるのがコツです。
親野先生の他の記事はこちら
8月号の1か月入会キャンペーンを受付中です!
抜粋版のおためし見本ではなく、実際の教材を使って内容を確かめられるので、ポピーを始めるイメージを体感してみたい!という方にピッタリ!この機会にぜひお試しください。
★今だけの期間限定!★
入会申込フォーム内の「お申し込み教材選択」で「1か月入会 〇〇〇 8月号」をお選びください。
8月号1か月入会の価格
幼児ポピー
1か月入会価格(税込)
入会申込フォーム内の「お申し込み教材選択」で「1か月入会 〇〇〇 8月号」をお選びください。
小学ポピー
「小学ポピー」8月号は1学期の総まとめ号です。夏休みのうちに1学期の内容のつまずきを解消して、2学期からの学習にもスムーズに取り組めるようにしましょう!
1か月入会価格(税込)
入会申込フォーム内の「お申し込み教材選択」で「1か月入会 〇〇〇 8月号」をお選びください。