夏休みのタイムマネジメント法
もうすぐ始まる夏休み。のんびり過ごしていたら、宿題が山積みになったまま、いつの間にか夏休み終盤。
「なんで早くしなかったの!」と大きな声を出してみても後の祭り……。そんなご家庭は少なくないと思います。
そこで今回は、今年こそ子どもをしからない夏休みにする方法を教育評論家・親野智可等(おやのちからせんせい)がご紹介!
夏休みの時間を有効に使うコツ
日頃はのんびりできない現代日本の子どもたちですから、夏休みくらいはリラックスさせてあげたいというのが、私の正直な気持ちです。
でも、実際はなかなかそうもいかないのが実情であり、その最大の原因が宿題です。長年小学校の教師をしてきた経験で言うと、夏休みの宿題に自ら計画的に取り組める子はかなり少なく、夏休みの後半になって、親子で慌てるケースが多いです。
宿題もやらずにダラダラしているわが子を見て、いけないと思いつつもしかってしまった経験を持つ方が多いと思います。
しかし、これでは楽しいはずの夏休みも台なしですね。
今回紹介する方法なら、宿題の全体量や計画の「見える化」とおうちの方の「見届け」で、ほとんどの子どもが夏休みの宿題に計画的に取り組め、楽しい夏休みを送れるようになります。
ただ、そもそも夏休みとは、暑くて大変だから休もう!という期間のはず。子どもにもぼーっとする時間は必要です。せっかくの夏休み。親子で一緒にリフレッシュして、新学期を迎えられるといいですね。
見届けてあげよう
子どもの宿題が終わったらおうちの人はできているか見てあげましょう。
できていたら、カレンダーに花まるをつけたり、「がんばっているね」「計画どおりにできているね」と声をかけたりして褒めてあげてください。
おうちの人の見届けが続けば、子どももやり続けることができます。
カレンダーに書いて「見える化」
初めに、夏休みの宿題や予定をすべて書き出します。そして、大きなカレンダーを用意し、書き込んでいきましょう。
なかなか大変な作業ですが、おうちの人がリードしながら、一緒に計画を立てましょう
他の親野先生の記事はこちら
ポピーでは現在8月号1か月入会を受付中です
「月刊ポピー」は、8月号の1か月入会キャンペーンを受付中です!(ポピー Kids Englishを除く)
抜粋版のおためし見本ではなく、実際の教材を使って内容を確かめられるので、ポピーを始めるイメージを体感してみたい!という方にピッタリ!この機会にぜひお試しください。
★今だけの期間限定!★
入会申込フォーム内の「お申し込み教材選択」で「1か月入会 〇〇〇 8月号」をお選びください。
8月号1か月入会の価格
幼児ポピー
1か月入会価格(税込)
入会申込フォーム内の「お申し込み教材選択」で「1か月入会 〇〇〇 8月号」をお選びください。
小学ポピー
「小学ポピー」8月号は1学期の総まとめ号です。夏休みのうちに1学期の内容のつまずきを解消して、2学期からの学習にもスムーズに取り組めるようにしましょう!d
1か月入会価格(税込)
入会申込フォーム内の「お申し込み教材選択」で「1か月入会 〇〇〇 8月号」をお選びください。