「がんばりすぎない」子育てのススメ
よかれと思って努力していることが、実は子どもの成長には効果がない…なんてことも
今回は、肩の力を抜いた「がんばりすぎない」子育てについてご紹介します。
「がんばりすぎる」とどうなる?
子どものことを思った行動が逆効果になってしまう…
がんばりすぎてしまうと、子どもは将来こんな大人になってしまうかもしれません。
常に受け身になってしまう
つい出てしまう「早くしなさい」という言葉。
子どもは急かされているのがわからないまま、ただ従うだけという習慣がついてしまうかも…
その結果、自分で判断することが苦手で、常に受け身の姿勢の大人になってしまいます。
自分で決める力が弱くなってしまう
子どもの意見を先回りして答えることは、子どもの自己決定権を奪うことに繋がります。
結果、子どもは自分で選択・決定する力が弱いまま成長してしまいます。
「がんばりすぎない」子育て4つのポイント
- やる気がでなくても、急かさない
- 結果だけ見て評価しない
- 「ダメ」「ムリ」「違う」と言わない
- 「どれも一緒でしょう」と言わない
①やる気がでなくても、急かさない
子どもが思ったように動いてくれないと、どうしても「早くしなさい」などと、急かしたくなります。
ですが、実際には、言えば言うほど行動を起こさないという場合が多いのではないでしょうか。
「今◯時だね。いつからやる?」
「今日は何があった?」
など、子どもの心の動きに沿ってあげるよう心がけてみましょう。
②結果だけ見て評価しない
テストの点数や通知表の成績が思わしくなかったとしても、そのことだけに注目せず、原因や背景にも関心を向けましょう。
「自分ではどう思っている?」
「次はどうすればいいかな?」
など、子どもの気持ちをきちんと聞くことも大事です。
いずれにしても、感情的にならないことが大切です。
③「ダメ」「ムリ」「違う」と言わない
子育ては安全第一。そのために「ダメ」「ムリ」など、子どもの行動や判断を否定・禁止したり、「こうしなさい」と命令したりする場面も多いでしょう。
しかし、ある程度成長したら、それらの言葉は減らして、「いいね!」を増やして。
「できるわけがない」と決めつけず、子どもの意思や自己決定を尊重しましょう。
④「どれも一緒でしょう」と言わない
大人から見たら価値がなさそうに見えることでも、子どもにとって大事なことはあります。
例えば買い物で自分の好きなものを選ぶことは、自分の価値判断の基準をつくる訓練の一つです。
「どれも一緒でしょ!早くしなさい」
と大人の基準を押しつけることは、子どもの価値観や判断力が育つ芽を摘むことにもなります。
がんばりすぎない「ゆる思考」にチェンジ!
ついついがんばってしまうのは決して悪いことではありませんが、ゆきすぎてしまうと、自分だけではなく家族も追い詰めてしまうことになりかねません。
「これでいいわ」と発想を転換して、ゆったりした気持ちになってみましょう。
きっと家族にもっと優しくなれるはずですよ✨
ポピーへの入会をご検討中のかたへ
【期間限定】6月号1か月入会キャンペーン実施中
ただいま6月号1か月入会キャンペーン(ポピー Kids Englishを除く)を実施中です!
抜粋版のおためし見本ではなく「実際に1か月分の教材を使って内容を確かめたい」という方にはという方には絶好のチャンス!お見逃しなく!
入会申込フォーム内の「お申し込み教材選択」で「1か月入会 〇〇〇 6月号」をお選びください。
「もじ」「かず」「ことば」を楽しく伸ばす幼児ポピー
幼児期に大切なのは、これからの学びと成長をぐんぐん伸ばすための準備です。
「幼児ポピー」は楽しくてシンプルな教材で、
2歳児~年長さんまでの各学齢ごとに、
小学校以降に学ぶことが好きになる 根っこを作ります。
※2023年度4月号から年払いを選択された場合の価格です。
幼児ポピーの"3つのできる"
「こころ・あたま・からだ」が バランスよく育つ!
ポピーは「こころ・あたま・からだ」をバランスよく育てるよう作られています。
学習の基礎である「もじ・かず・ことば」の力だけでなく、社会のルールやマナー、運動あそびなど、幼児期に取り組みたい内容が盛りだくさんです!
学校の勉強をよく知る会社が作る家庭学習教材
『月刊ポピー』は、全国の小・中学校で使用されるドリルや資料集など教科書に沿った副教材を発行している「新学社」が編集しています。
学習のプロが作る家庭学習教材なので、安心して取り組んでいただけます。
シンプルな教材で続けやすい価格!
『幼児ポピー』と他社教材との会費比較
幼児ポピーは、お子さまの成長に本当に必要な内容を充実させたシンプルな教材。
余分な付録をつけていないため続けやすい価格でお届けしています。
小学生には「小学ポピー」
「理解させるのが難しい」
「ちゃんとわかっているのかな? と不安になる
「上手な勉強の仕方がわからない」
小学生のお子様の学習に悩みはつきものですよね…
小学ポピーなら、そんなおうちの方のお悩みを解決します。
おうちの方とお子さまが無理なく、スムーズに学習でき、
勉強のやり方も自然と身についていきます。
※2023年度4月号から年払いを選択された場合の価格です。
わかりやすく、身につきやすいヒミツ
学校教材のエッセンスが詰め込まれた教材
小学ポピー教材は
「学校の授業の予習・復習がしやすい!」
「ポピーで勉強したらテストで100点が取れた!」
と好評です。
ポピーを作っている新学社は、学校で使われているドリルやワークなども作っています。
そのノウハウが小学ポピーのに活かされています。
短い時間で効率的にできる予習・復習
教科書に沿っているので、授業の進度に合わせて予習・復習ができます。
短い時間で、無理なく集中して取り組めます。
教科書のまとめや、解説がわかりやすい
学習内容のポイントを「教科書のまとめ」にして掲載しています。
これも「効率的に復習ができる」理由の一つです