小学生の親御さん必見!宿題のすべて
宿題をきちんと済ませられるかどうかで、小学校での学習の充実度は大きく変わっていきます。
今回は宿題の取り組み方についてのアドバイスをご紹介いたします。
みんなどうしている?宿題の実態
宿題はほとんど毎日出されている
宿題の種類は漢字・計算・音読が多い
保護者の中には「自分の時代には宿題がなかった」という人もいるかもしれませんが、宿題は定番中の定番です。
内容も漢字の練習や計算などに加えて、自主勉強などの保護者世代には馴染みの薄いものもあります。
帰宅してから夕食までが宿題のゴールデンタイム
約半数が帰宅後すぐに宿題に取り掛かっています。
「忘れないうちに宿題に済ませておきたい」
「やるべきことは先に済ませ、残りの時間で好きなことをさせたい」
といった理由が考えられます。
宿題を楽しく取り組むヒント
宿題に取り組む工夫をポピー会員様に聞きました!
皆様のご家庭でもきっと実践できる内容が盛りだくさんです!
気持ちを切り替えて
帰宅後、学習に取り組むエネルギー補給のための「ミニおやつ」を出しています。
帰宅後のこの時間がコミュニケーションが取れる楽しみな時間となり、学習へのやる気にもつながっているようです。
順番を工夫
一番ニガテな漢字の書き取りを一番最初にしているようです。
好きな音読は一番最後!感情移入もとても上手です。
競わせて盛り上げる
きょうだい3人そろって勉強しているのですが、おしゃべり、ケンカと全然集中せず・・・
そこで、ストップウォッチでタイムを計り、誰が早く終わるか競わせることに。
これが大正解!
負けず嫌いな3きょうだいは、ひと言もしゃべらず勉強してくれるようになりました。
適度な休憩をはさんで
集中力が続かないため、合間に休み時間を取り、好きなことを5分だけやらせてから次の勉強に取りかかるように工夫しています。
毎日のように取り組む宿題。
学校の授業をきちんと定着させるために宿題は欠かせません。
習い事などで忙しいお子さまも多いかとは思いますが、それぞれのご家庭で工夫して取り組んでみてください!
短い時間で重点を予習・復習できる小学ポピー
画像は小学ポピー1年生4月号のお届け例です
小学ポピーは宿題と一緒に取り組むのに最適な家庭学習教材です。
短い時間で学校で習った大切なところを重点的に学べるので、負担なく取り組めます。
- 取り組みやすい内容と量でやる気が続く
- 教科書に沿って予習・復習がしやすい
- 余分な付録が一切なくお手頃価格
1.取り組みやすい内容と量でやる気が続く
小学生の集中力が続くのは学年×10分程度と言われています。
だから、ダラダラ学習をするより、重要なところを絞って短時間で学ぶことが大切です。
小学ポピーはお子さまの集中力に合わせて取り組める量でお届けしているので、無理なく続けることができます。
2.教科書に沿って予習・復習がしやすい
小学ポピーはお子さまが使う教科書に合わせて編集・お届けしています。
単元ごとに掲載している「教科書のまとめ」は教科書に基づいて丁寧に作られているので、授業で学習した流れと同じ流れで復習ができます。
教科書に合わせた教材なので、ご使用の教科書ページも記載しています。
「今日ここを学校でやったから、ポピーはここをやろう」とやるべきところが一目でわかります。
3.余分な付録が一切なくお手頃価格!
ポピーは学びに必要なものだけをお届けしています。おもちゃのような付録は一切なく、学習内容をしっかり定着させる教材をシンプルな構成でお届けしています。
他の家庭学習教材と比べても、低価格で教材をご提供ができます。
まずは[無料]おためし見本で体験
実際にお子さまに合っているかご納得いただいてから入会いただくために、小学ポピーの抜粋版を無料でお届けしています。
4月のに学習する内容の国語・算数のワークをお届けするので、「新学年でどんなことを学ぶのかな」と気になっている方もお気軽にお申し込みください。
小学ポピーの更に詳しいご紹介や、子育てに役立つ小冊子もお届けしています。