ことばの力を楽しく伸ばすコツ
物事を考えるときの基本になるのが「ことば」。
幼児期のうちに伸ばしておきたい「ことば」の力の伸ばし方を、小学校の元校長先生・村田稔子(むらたとしこ)先生がアドバイス!
簡単な声掛けを通して、親子で楽しく「ことば」を伸ばすコツをご紹介します。
たくさんの言葉に触れましょう
お子さまは毎日おうちの方の言葉をシャワーのように浴びながら、成長しています。
お子さまは自分が出会った言葉、触れた表現で、自分の言葉を獲得していきます。
それが「思考・表現」につながっていくのです。
また、読み聞かせはお子さまの世界を広げるとともに、物語の中の優しい言葉や表現に触れることができる良い機会にもなります。
お子さまの言葉の世界を広げましょう。
安心して自分の思いが言える環境を
「今日はどの靴下にする?」
こんなかんたんな問いかけでいいのです。
お子さまが自分で「決める」という経験をさせてあげてください。
そして、
「どうしてそれにしたの?」
と優しく問いかけましょう。
「なるほど。いいと思うよ」
と受容することで、お子さまは、自分の思いに自身を持ってお話をすることができます。
共感と受容で、お子さまの会話力を高めましょう。
英語にも楽しく出会いましょう
昨年の2020年度から小学校でも英語が導入されました。
「さぁ大変!」
と慌てて英語を押し付けて、「英語嫌い」にしてしまっては大変です。
英語の絵本を見たり、聞いたり、英語のゲームをしながら英語との楽しい出会いを作りましょう。
「英語って楽しい」
「早く英語の勉強がしたいな」
という気持ちになれることが大切ですね。
「もじ」「かず」「ことば」を楽しく伸ばす幼児ポピー
※画像は幼児ポピーあおどり(年長さん向け)の4月号のお届け例です
幼児期に大切なのは、これからの学びと成長をぐんぐん伸ばすための準備です。
「幼児ポピー」は楽しくてシンプルな教材で、2歳児~年長さんまでの各学齢ごとに、
小学校以降に学ぶことが好きになる 根っこを作ります。
幼児ポピーの"3つのできる"
「こころ・あたま・からだ」が バランスよく育つ!
「がまんできる子になってほしい」
「やさしい子になってほしい」
「健康に育ってほしい」…
おうちの方が、お子さまの成長に望むのは、単に知識を増やすことだけではないはずです。ポピーは「頭でっかちな子」にならないよう、「こころ・あたま・からだ」をバランスよく育てるよう作られています。
小学1年生の学習につながる内容がいっぱい!
「幼児ポピー」では、小学校で学習する国語・算数につながる「もじ・かず・ことば」の力を伸ばし、小学校生活に必要なルールやマナーを無理なく楽しく身に付けられます。
さらに、2021年度「幼児ポピー」では、小学校でも重視されているプログラミング的思考力を伸ばすアプリや、英語学習の準備が楽しくできるデジタル教材も登場!
幅広い内容で入学準備をサポートし、小学校の勉強にもスムーズに取り組めるようにします。
学校の勉強をよく知る会社が作る家庭学習教材
『月刊ポピー』は、全国の小・中学校で使用されるドリルや資料集など教科書に沿った副教材を発行している「新学社」が編集しています。
シンプルな教材で続けやすい価格!
『幼児ポピー』と他社教材との会費比較
※2021年度 年長教材会費(毎月払い・税込)で比較しています。
お子さまの成長に本当に必要な内容を充実させたシンプルな教材。
余分な付録をつけていないため続けやすい価格でお届けしています。
無料おためし見本受付中!
小学生のお子様には小学ポピー
小学ポピーはお子さまが学校で使う教科書に沿って作られた家庭学習教材です。
授業をそのまま家庭で再現できるので予習・復習に最適です。
小学1年生から、毎月英語に触れられる教材をお届けしています。