5歳ってどんな時期?
はじめに
お子さんの5歳のお誕生日おめでとうございます。
ここまで育ててこられて、本当にいろいろあったかと思います。
お子さんがこの誕生日を迎えられたのはあなたのバックアップがあったからです!
今日はお子さんのお誕生日だけでなく、あなたがここまで育ててこられた記念日でもあるのです。
それも一緒にお祝いしてください!
今日はお子さんと一緒に昔の写真や動画をみてゆっくりしてください。
さて、めでたく5歳を迎えましたが、5歳はどんな時期なのでしょうか?
この時期ならではの知っておきたい情報を、ポピー教育対話主事の小嶋悦子先生にご紹介いただきます!
5歳になると、動物や植物などに関心を示します。この時期になると、幼児言葉もほとんどなくなります。
具体的には下記のようなことができるようになります。
- 文字や科学的なことに関心が強くなってくる
- 思っていることを、ほぼ表現できる
- 年下のめんどうをみるようになる
- 童話、昔話など、変化に富んだ内容を選ぶ
- はさみを使って、曲がったものがきれる
親子遊びをプレゼント!
どっちが長い?
両手を使ってどちらが早く紐(毛糸やタコ糸、リボンテープなどの細く長い紐類)を長くマジック(サランラップ芯などでもOK)に巻き付けることができるかを競う遊びです。
マジックの両端を上手にくるくる回していかないと巻き付けられません。最後まで相手がどれ位巻き付けたかわからないので、ハラハラ、ワクワクする遊びです。
① 色の違うマジック2本、紐2メートルぐらい準備し、それぞれのマジックの中央に紐の先をセロテープでとめます。
② それぞれがマジックをもって少し離れて開始です。マジックから両手が離れるとアウトです。
③ 巻き付ける紐がなくなったら2本のマジックをそろえて置き、2本のマジックの間にある部分のひもをつかみます。ほどいて巻き付けられた長さを比べます。
④ 紐の長さを変えたり、時間を決めたりして遊びましょう。
さいごに
発達のしかたや順序には、個人差があります。あせりは禁物です!
やさしくお子さんに関わり、まだできていないことでもがんばっていたら必ずほめて、励ましてください。
親のほめ言葉が幼児のがんばりの何よりのエネルギーになります。
教えてくださったのは…